出会いは宝、素敵なご縁に感謝いたします💛
先日開催された 濃い~勉強会の一コマ^^
こちらのページでは Ledger Live(レジャーライブ)の使い方、コイン送金・受け取りの方法を紹介しています。
レジャーナノ購入したけど、そもそも使い方がよくわからへんねん・・・ 涙
って方は、是非こちらのページを参考にしていただき「安心安全で仮想通貨の取引」が出来るようにしてください。
知っているのと、やっているのでは全然話が異なります。
大切な暗号通貨を守るためにも、必ずマスターしてくださいね^^

暗号通貨持ってるけど、そもそも何のことかよくわからない・・っていう人が多いからさ、 そんな時はこのブログを紹介するなり、直接手伝ってサポートしてあげてくれ!!

「レジャーナノ購入したけど、使い方意味がわからん‥」っていう人が本当に多いのであります!!

きっと 喜ばれるはずだ!!



レジャーナノSは皆さんが思うよりも簡単に受け取り、送金出来ますので、ぜひチャレンジしてみて下さい^^
目次紹介
Ledger Live(レジャーライブ)をダウンロードする。


Ledger Live(レジャーライブ)を選択して、進んでいくとダウンロードが出来ます。
これでLedger Live(レジャーライブ)アプリのダウンロードは完了となります。
ダウンロードが完了すると、ご自身のPC デスクトップにレジャーライブのアイコンが追加されるよ!!
暗号通貨の保管&送金、受け取り方法。
ここからは実際に「暗号通貨の送受金」の手順を紹介したいと思います。
非常にシンプルな作業となっていますので、大切な資金を守る方法として”確実に理解”しておくようにお願いいたします。
注意点。
アプリをダウンロードしただけではコインの受け取り、送金、保管などはできません。
保管したい&送受金したい通貨をLedger Live(レジャーライブ)に追加する必要がありますので、自分が管理したいものを追加してください。



手順①レジャーナノSに通貨アプリをダウンロードする。
レジャーナノsに追加したい「暗号通貨をインストール」します。
画像の" Installボタン”を押します。
ただそれだけで、レジャーナノSに”追加したコイン”が瞬時に表示されます。
レジャーナノSに追加した暗号通貨が表示されていればOKです。
手順② 暗号通貨の保管&送受金を行うのは「add accounts(アカウントの追加)」をしてから
先ほどの作業で「レジャーナノ本体に暗号通貨」が追加されたと思いますが、
追加された暗号通貨を「保管&送受金」するためには、「add accounts(アカウントの追加)」を行う必要があります。
add accountsをしていないと「send とreceive(送受金)」はできません。
手順③アカウントの追加方法
Add accountsをクリックして、自分が保管したい通貨を選択する。
ビットコインを追加したい人は、ビットコインを選択する。
リップルの人は リップルを追加・・・っという感じです。
こちらの記事ではとりあえずリップルの追加方法を説明しています。
希望のアカウントを選択し、「Continue」をクリックします。
この様な画面が表示されたら、接続済みのレジャーナノSで、該当する暗号通貨の画面で上記のボタンを2か所同時に押します。
リップルの暗号通貨を取り扱う場合、リップルの画面で同時に上記ボタンを押します。
add accountボタンを押す事で初めて、ウオレットが生成され、自分の暗号通貨を保管&送金・受信できるようになります。
最後に”Close”を押したら完了です。



レジャーナノSを使って暗号通貨の送金&受け取り方法


コインを受け取る方法
サイドバーにある 『Recive』をクリック。
受け取るコインを選択する。
今回は リップルを受け取る前提で話を進めていきます。
入金したいウオレットを選択すると、「Open the Ripple app on your device」と表示されていますので、 横のくるくる(緑の矢印の先)が回っているときに、レジャーナノSの入金したい暗号通貨の画面で”上部にある二つのボタンを同時に押します。
入金したいう通貨を選択し、本体上部にある2か所のボタンを同時に押す。
写真の例だと、リップルを入金したいので リップルの画面で赤丸で囲ったボタンを同時に押す。
そうすると、先ほどくるくる回っていた、「Open the Ripple app on your device」の横にチェックが入りますので、Continueを押して次に進みます。
次に、レジャーナノSにアドレスが表示されますので、PCの画面に表示されているウオレットアドレスと、レジャーナノSに表示されているアドレスの間違いがないかどうか確認をしてください。
もしここで Ledgerデバイスに表示されるアドレスと、PC画面に表示されるアドレスが違う場合は 直ちに作業をやめ運営元やPCメーカーに連絡してください。
※PCがウイルスや不正にアクセスされている可能性があります。
画面上に表示されているアドレスに暗号通貨を送金すれば”完了”となります。
以上で、受け取りの方法は完了です。
基本的に、レジャーナノSのウオレットに入金されているコインの安全性は非常に高いものですが、「徹底してオフライン管理、資産分散管理して」資産が無くならないように厳重に管理してください。
皆さんが思っているよりもリスクは身近に存在しますので、危機管理は高めに設定し、自分の通貨は自分で守るように徹底してください。
コインを送金する方法

コインを送金する場合、サイドバーにある 『Send』をクリックして 送金手続きを行います。
【送金方法】
- 送金するコインを選択する
- 送金アドレスを選択する
- 数量(いくら送るのか?)
- Network fee =送金手数料
※Network feeに関しては、送金手数料が高いほど早く着金しますし、少ない場合だと相手側のウオレットに反映されるまでに時間がかかります。
ご自身の用途に合わせて”手数料を選択して”ください。 standardでも、LOWでもきちんとウオレットに反映されています。
全ての項目を記入したら 最後に Continue をクリックします。
すると、上記のような画面になりますので、レジャーナノS本体に表示されてるアドレスを確認して、本体の右側のボタンを押して送金は完了となります。
無事、送金が完了すると上記のような画像が表示され、この画面が出ていれば「送金は完了」となります。
「View operation details」をクリックすると 今回 レジャーナノから行った「送金手続きの履歴」が見ることが見れます。
ここに表示されている トランザクションID(取引履歴)があれば、きちんとお金がウオレットに送金されているのか一目瞭然ですし、送金したコインの追跡をすることが可能です。
よく、ICOのコインを購入した時に「TXHASH、TXID,トランザクションID」を一緒に添付してくださいという文言で、
何それ? 苦笑
トランザクションID?
と思う人が沢山いるようですが、こちらの表示されているものがトランザクションIDとなりますので見方を覚えておくと便利かもしれませんね^^

よ~く覚えておくんだな!!

今回のまとめ
いかがだったでしょうか?
今回はレジャーナノSを使って「実際に送受金を行う方法」を紹介させていただきました。
初めは”こんなの絶対に難しすぎて使えないわ・・・”と思った方も沢山いると思うのですが、どうでしょうか?難しそうですか?
ブログの画像を見ながら一緒に作業やって頂けると 簡単に使えるようになったわ・・(笑) という方もきっと沢山いると思います。
思っているほど難しいものではありませんし、苦手意識を克服することが出来れば、当たり前の様にこれから使えるようになると思います。
もしハードウオレット レジャーナノSの操作方法がわからない人がいれば、是非こちらのブログを大切な人にシェアしてあげて下さいね^^

日本海溝とかマリアナ海峡ぐらい深い・・・





という事で今回はレジャーナノの使い方を説明させていただきましたが、何度も言ってる通り、それほど難しいものではありません。
ちょっとだけ勇気をもって作業を進めれば誰でも出来ますので、今年の夏は是非チャレンジしてみて下さいね!!
尚、関連する記事も載せておきますので、ご確認ください^^

ピチピチのビキニのおねーちゃんと・・・・


暑いときは家に閉じこもるのいいですが、適度に外に出て汗をかくのも大事ですよ^^
おしまい~♪