実は家に本物のウサギがいるんだよね・・・(驚)
あどうも、カワイ子ちゃんと小動物を愛してやまない大阪のKINGです。
実は、このブログに登場してくる”しもべ”さんですが、モデルさんがいたんですね~💛 昔はめっちゃ小さかったのに、知らん間にめっさでかくなってるww← 改めて思うとww










さて、 ← 雑だなww
余談話はおいておいて、今日は久しぶりにアフリエイト実践編を紹介したいと思います。
これまでの記事でもいくつか紹介していますので、アフリエイター・ブロガー、メディア構築を検討されている人は参考にしてみて下さいね。
いいサイトは勝手に上位表示される
この写真はとある肉祭りで開催された時のスマホ写真の1枚
普通にスマホで写真を撮ると、全体的にピントが合ってしまい、臨場感が失われます。
しかし、スマホでもある作業を行う事で、ポイントでフォーカスを合わせることが可能に。
その結果どうなるのかというと、一眼レフの様にメリハリのある(プロ撮影した)風の写真が取れるという訳です。
スマホカメラだけど臨場感は伝わる
因みに上記の写真は手前にピントが合っていますので、奥がぼやけていますよね
この様にして、普段何気ない写真を撮影しているだけかもしれませんが、あまりにも知らないことが世の中には多すぎる事が沢山あります。
このような写真を見た時に「私もプロのような写真を撮りたい」と思う方も少なくはなく、どうやって写真撮ればいいの?って あれこれスマホで検索しますよね?
「スマホ,写真,上手,ピント」という感じで検索をして、グーグルやヤフーを利用してあれこれ調べるわけです。
なぜ調べるのでしょうか?
答えは簡単「その人の悩み、問題、痛み」を取り除き、解決したいと考えるからです。


よくブログを書いているんですが、全然上位表示されずにアクセスがないんですwwという悩み相談を受けるんですよね。
じゃぁ、逆にどのようにブログを書いているんですか?と聞くと 多くの人がこういう答えを。
とりあえずブログを毎日更新しておけば アクセスが上がって上位表示されるって話を聞きました。
いやいや・・あながち間違いではないけど、それじゃあダメなんですよ。
ブログでアクセスを集める、ブログで売り上げを上げる、ブログで集客をする場合必要なものは「人の悩み、問題、痛み」を解決できるかどうか?
ってところがポイントです。
とりあえず毎日記事を書き続けるのはいいけど、正直それだけで上位表示できるかと言えばそれは違うと思うよ。←それならみんなやってるよwww
「人の役に立つサイトでないと上位表示は難しい」というのは これまでに何度も言ってるよね?
先ほどのスマホ写真にしてもそうで、「スマホで写真をうまく撮影したい」って検索したのに、自分が求めている検索結果と違うものが出て来たら、すぐにページを飛ばすよね?

調べた人の”検索キーワード”とブログの中で紹介している記事の中身がずれていると「どんなに素晴らしい記事を書いたとしても”上位表示”はされにくい」という結果があります。
逆に言うと、「悩みや、問題、解決策」を求めている人の、考え方、調べ方、検索キーワード、をより絞ることが出来れば、簡単に上位表示が出来るってわけ。

- 記事のコンテンツ(中身)はしっかり役立つものを書く事← 重要
- どのような検索キーワードで検索するのかよく考える事← 重要
- 毎日更新する必要はない ← ホンマに
というのがポイントで、自分の記事を自分で読んだときに、それで問題が解決できるのかどうか?というのがポイントです。
もし、自分の書いている記事を後から読み返した時に「俺、、、いったいなんの記事を書いているんだ・・・・」という場合は注意が必要ですが、「何度読んでもいい記事書いてるやん」と思うことが出来るのであれば、その記事は自然と上位に表示される傾向にあると思いますよ。

よく その趣旨を間違えている人がいるよ

合コンで彼女を口説き落とすテクニック方法と、洗濯物のタオルを一発で上手にハンガーにかける方法と・・・それからそれから・・

自分のサイト(記事)を上位に居続けさせる方法
次に、自分のサイトが上位表示された場合について、抑えておきたいポイントとして。
上位表示されたからと言って、何もしないのは間違っていて こまめに手を加え続けることが上位表示維持のためのテクニックとなります。


それと、もう一つ 同じジャンルの記事を書こうとするじゃない。
例えば「スマホカメラの上手な写し方」というテーマで記事を書いたとするよ。
その場合いくつかのカテゴリーに分けることが出来ると思うんだよね。
例えば
- 5分でわかるスマホカメラの使い方
- 撮影する前に準備するもの
- 撮影の仕方
- 写真加工のやり方
- SNSに投稿してみよう
この様な感じで「スマホ写真」に関するカテゴリーの記事を書くことが出来ると思うんだよね。
それぞれ独立して①だけの記事にするとか、②だけの記事にするというやり方でも問題はないんだけど、出来るだけこれらのカテゴリーをすべて1枚のページで集約することが出来ればより強力になるよ。
ただ、注意して欲しいのは ”一つのカテゴリーページの文字数が多すぎると”読者がだるく感じてしまうという傾向もあり、離脱する恐れがある。
なので、①~⑤の要点だけど1ページにして、それぞれの詳細ページを別口で設けると より一層素晴らしい記事になると思う。
その辺は実際に自分が記事を書いて、どうすれば上位表示されるのか確かめるのがいいのでは?と思います。
因みに同じカテゴリーの記事を何度も何度も細かく分けて記事にすると、上位表示のパワーが分散されて上位表示されなくなることもあるので注意が必要です。
↑画像で紹介するとこんな感じ。
それぞれの記事は独立して良い記事を書いているけど、同じブログ内で同じカテゴリーの記事が沢山出来てしまうと、パワーがそれぞれに振り分けられるイメージをしてもらえればと・・・
逆に、それぞれの記事を1つの記事に集約することで、すんごい力があるのがわかるよね?
初めから、この状態にするのは非常に困難ではありますが、最終的にこのような形で記事を作成することが出来れば、ものすごく素晴らしい記事にもなると思うし、未来永劫にわたって稼ぎ続けることが出来るサイト(ブログ)になると思うよ。



というわけで、今日はお触り程度にブログやサイトを上位に表示させる方法を紹介させていただきました。
知っているのとやっているのでは結果は全然違ってきます。
もしこれからブログやサイトを作ろう思っている人はこのことを意識しながらやって頂くといいかもしれませんね~
おしまい~♪
PS:先日 当ブログよりFX自動売買ツールを購入された方へ
秘匿性の高い案件の為、こちらの商品はすべて紹介制(KINGからの紹介が必要)となっておりますが、申し込みフォームに飛ばずにそのまま”キャッツアイ(販売ページのLP)に飛んでいることが確認されました。
よって、システム会社と購入者様の統合性を図るために お手数ではございますが、お名前とメールアドレスをLINE@にご返信いただきますようお願い申し上げます。
※FX自動売買ツール(29800円)をブログ又はLINE@から購入された方だけです。
お手数ですが、お名前とアドレスをご返信していただくようお願い申し上げます。
ご迷惑お掛け致しますが よろしくお願いします。