さすが、関西のTV番組 福沢諭吉さんが関西弁喋ってる・・w
ごはんを食べてるときに 仮想通貨のTV番組がやっていたので久しぶりに見てしまったよ。
お陰で、ラーメンがずぶずぶに伸びてしまったことで有名なKINGです。
あ どうも おはようございます。^^
さて、今回はアフリエイト実践編 その8、グーグル先生に認められる記事を書きましょうってことで、「客観的な立場から記事を書く」という事にフォーカスを絞っていきたいと思います。
そもそも客観的っていったいなんやねん
[形動]
1 主観または主体を離れて独立に存在するさま。⇔主観的。
2 特定の立場にとらわれず、物事を見たり考えたりするさま。「客観的な意見」「客観的に描写する」⇔主観的。参照 コトバンク
うん、 「あまりよくわからん」 っていう事で もうちょっとわかりやすく言うとですね、客観的とは サッカーで言うところの”審判”みたいなもの。
- 野球やサッカーで言うならば 審判
- 討論番組で言うなら 司会者(MC)
つまり、中立な立場から物事をとらえることが出来る人の事を言っています。






とまぁ、話がそれてしまうので元に戻しますが、苦笑
中立な立場で物事を書くと、グーグル先生に良い評価をもらえることが、僕の実践でわかっています。
だから 客観的な記事を書きましょう!!ってことです。
なぜ客観的に物事を書けばいいのか ←KINGが思っている自論
今では、ネット検索ってごくごく当たり前ですよね。
ここでは なぜ ”SEOで勝ち残るためには”客観的に物事をとらえる必要があるのか紹介しています。
例えば 2018年あなたの親族で誰かが亡くなったとします。
通常であれば、お葬式以降、2018年度は喪に服すという意味で、年賀状を出すのを控えたり、神社の鳥居をくぐってはいけない 、お寺に行ったらだめ とか決まり事ってあるじゃないですか。
でも、ぶっちゃけ「自分の周りでそんなに頻繁にある事じゃないし、喪中の期間どうすればいいのかよくわからない」ってことを実感すると思うんです。
で、ネットで検索しますよね?
たとえば、今年の初詣は言ってもいの?っていう感じでサイトを検索します。
参考→ 喪中の初詣。神社の参拝がいけない理由。厄除けはできる?
すると、そこには自分が知らない情報がたくさん紹介されていますので、非常にためになる事が書かれているんです。
でも、もしこれが間違った情報や偏った情報だとどうなるでしょうか?
ややこしくなりますよね?(笑)
そもそも、国や地域によって宗教上の違いもありますし、そもそも個人の死のとらえ方一つだって異なるわけです。
今回の例では、日本人の多くが浄土真宗という事で、喪に関して”あくまでも”参考的な位置づけで紹介してきましたが、「SEOで1位を取る」という事は、その記事に責任があるという事なんです。
あなたが紹介する記事がSEOで1位を獲得することは非常に素晴らしい事ですが、1位になるという事は”その記事に対しての責任があること”になりますし、権威性があるとさらにその強さは増すという事になります。
しかし、この情報が偏ってしまうと、ユーザーが求めていることに対して「正常な判断が出来ない」とされてしまいますので、あまりよくないという事です。
これを飲んだだけで脚がスッキリ細くなりました~♪
的なやつね・・・ (^ω^)ペロペロ もっと女性の生脚が欲しい・・・💛
例えば ダイエットサプリメントを販売しているとします。
- Aさんは ダイエットサプリメントの良い口コミばかりを紹介している。
- Bさんは Aさんとちょっとだけ違って 良い口コミと悪い口コミを紹介している。
- Cさんは AさんとBさんを客観的な立場から紹介している。
としますよね。
普通、ダイエットサプリメントを販売しているお店(会社)からすると Aさんが紹介する良い口コミばかりを紹介したいはずです。
→良い口コミの方が相手にはいい印象を与えることが出来ますからねww (これを飲んだだけで 1週間で3キロも痩せた) って感じで
でも、ダイエットサプリメントを購入したい人は、「Aさんが紹介する良い口コミだけでなく、Bさんが紹介する悪い口コミ(副作用や本当の効果)」が知りたいと思うんです。
でも、ネット上には商品をより多く売りたいから”いい口コミばかりに偏る”という傾向があります。
きっと、インターネットで商品を購入したことがある人なら、「評判の良い口コミはわかったから・・・ もういいって・・・」「そもそも、ほとんどの商品が良い口コミしかないやないか・・・」って突っ込んだことがあると思うんです。
例えばこんな感じのやつねww


でも批判的な口コミって少ないですよね?
つまり、商品を売りたいがために、サイト運営者は「良い口コミ」に特化するのです。
でも、よく考えてみてください。
僕がこれまでのブログで紹介してきた内容には「SEOで1位を取るためには、人の役に立つものでないといけない」という事を紹介してきたと思うんですよ。
で、偏った口コミだけではどうでしょうか?
本当に人の役に立ってるものではないですよね?→むしろ宣伝やないか・・・(*´Д`)
つまり、その時は上位に表示されたとしても”非常に短命”で「グーグル先生が求める良いサイト」には当てはまらないという事になります。
しかし、Cさんが紹介している記事はどうでしょうか? 「良い口コミと悪い口コミ」を紹介しつつも、「自分の意見(客観的な立場)」からサイトを作っているとあることが起きるのです。
ええ、そのある事 というのは
見る人に共感を持たすことが出来るという事になります。
特に「飾らない」「すっぴん」「ストーリー仕立てをする」「共感を持たせる」事は、ユーザー心理をうまく掴むことが出来ますし、何よりも「グーグル先生にあんたのサイトはいいサイトだから上位にしてやる!!」ってことに繋がるんです。
結果。
「上位表示が可能となり、アクセスが増え、収益が増す」
っていう事ですね。

でも 沢山の”へムタイ”仲間を作りたいからブログで紹介してるよ♪



だから、記事を書くときは「客観的な視線で」サイトをの記事を書いてみましょう!!ってっ事なんです。
皆さん僕よりも頭がいいのでわかりますよね?
もしあなたのサイト・ブログで「自分は人の為になる”いい記事を書いている”のに検索順位が上がらない・・・」という人は、もしかしたら書いている内容が非常に偏っているものの可能性がありますので、一度客観的な立場から見てみることをおすすめいたします。
商品は売ろうとすればするほど”買わなくなる”のが人の心理ですので、宣伝よりも価値のあるものを提供できた方が結果として売れますね!!

つまり そういうこと
おしまい♪
ブログ読者限定の アフリエイト&仮想通貨勉強会&食事会を
1月27日 2月3日のどちらかに大阪で開催いたします。←日にちは前もって連絡します。
勉強会と言ってもワイワイ エロい話をするだけでですので、コミュニティーみたいなもので参加は無料です。
ただし、食事会をしながらやろうと思っていますので、ご飯代だけ持ってきてください。(予算3000~5000円ぐらいで割り勘予定です)
人数は参加予定では8人ぐらいと考えていますが、希望が増えるようであれば調整するという感じです。
既に4名ほど参加表明をしてくれている人がいますので、気になった人はLINEに「一緒にご飯食べたい」って感じで連絡ください。
また、その時に自身のLINEのQRコードを(自分のID)をスクリーンキャプチャーにして送信してください。
送っていただければ、こちらからグループ招待いたしますのでよろしくお願いいたします。