一度でいいから シロノワールみたいな 甘くてツンデレな女性にしばかれてみたい・・・苦笑
甘党で有名な大阪のKINGです。
こちらのページではICOを購入したり、暗号通貨の送受信 売買を行ったときに よく耳にする「TXID(トランザクションID)」とは一体どういった物なのか説明したいと思います。
目次紹介
トランザクションID=TX HASH っていったい何?
トランザクションIDというのはわかりやすく言うと”送受信を行った取引番号”と思っていただければOKです。
こちらのトランザクションIDは世の中に同じものがありませんので、”それぞれが違う固有の取引番号”となっています。
つまり、このトランザクションIDを検索すると「誰から誰にいくら暗号通貨を送った・貰った」という事がわかるという事です。
また、こちらのトランザクションIDはブロックチェーンにより管理されているため「一切改竄が出来ずに」すべての取引履歴が鮮明なまま残ります。
その為、健全な取引を行う企業は 入出金の管理を行うために「それぞれのトランザクションID」を把握したいと考えるのが普通です。
どうやってトランザクションIDを確認するの?
暗号通貨初心者の人にはあまりなじみのない言葉ですが「トランザクションIDや振り込み済みの画面(スクリーンショット)」を相手先から求められることが、仮想通貨の取引ではごくごく当たり前のようにあります。
そこで、トランザクションIDの確認方法を紹介したいと思いますので、ご自身のスタイルに合った方法を覚えておいてください。



トランザクションIDの確認方法は、送金元になった取引所やウォレットによって確認方法が異なります。
ここでは代表的な取引所(ビットフライヤー)の確認方法を紹介したいと思いますが、こちらのページに載っていない場合は「○○○(取引所の名前)+トランザクションID確認」とグーグルなどの検索窓に打ち込むと、IDの確認方法が簡単に出てきますので確認しておいてください。
例)ビットフライヤー トランザクション確認方法
お取引レポートをクリック
入出金をクリック → TXID(トランザクションID)をクリック
こちらに表示されている 長~~~~~い英数字が トランザクションIDとなります。
ビットフライヤー ログイン後トップ画面「お取引レポート」→「入出金」→「TXID」をご覧ください。



その他取引所 トランザクションID確認方法
などなど、
取引所 ウオレットの種類によってトランザクションIDは異なりますので「ご自身の使っているウオレット名(取引所) + トランザクションID]で検索してみて下さい。
ウオレットなどによっては 「TXID=TXHASH」と記載されているものもありますが、基本的には同じです。
実際に送金できているか確認する方法
トランザクションIDはわかったけど、実際に送金できているかどうか確認する方法として、下記サイトに TXIDを入力すると確認することが出来ます。
基本的にはこれら主要通貨の確認方法を覚えておくと便利です。
トランザクションIDとはあまり聞きなれない言葉ですが、今後仮想通貨を取り扱う人は必ずと言っていいほど出てくる”キーワード”ですので、確認できる方法を身につけておきましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回の記事では「トランザクションID=Tx Hash」の確認方法を紹介させていただきました。
はじめのうちは少しだけ難しく感じるかも知れませんが、慣れてくると目をつむってもわかります。←目をつむると見えないので嘘ついていますww
表示されたIDをコピーして相手に教えるだけと”非常に簡単”な方法ですので、是非トライしてみて下さいね^^
トランザクションIDとスクリーンショット(写メ)を送ってあげると相手側も安心できますし、迅速な取引が出来ますのでチャンスを逃さずに済みますよ^^
おしまい~♪