どうも、管理人のKINGです。
こんばんは!! BTCの金額が100万円に近づこうとしていますが、ぶっちゃけかなりやばいですよねww
投資というよりかはむしろ投機に近い感じもしますし、おそらくこのまま値段の変動が激しいと、お店で使うのはまだまだ先の話ですね・・・
怖くて使えね~よww って感じになると思います。 ←間違いない ww
さて、先日より、ブログの書き方を少し変えていこうと思った訳ですが、仮想通貨で生計を建てるのもありですが、いかんせんこの調子ですので、なかなか将来的に不安になったり、これやばいんじゃない?って思う事もありますよね?
だから、このようなビックウエーブが起きてるときも、まっとうな仕事をしておいてほしいわけです。
例えば 会社勤めをしている人は、仮想通貨投資をやりながらも「サラリーマンを続ける」という事で、いろんなところから複数の収入減が入るようにしておいた方が確実にリスク分散に繋がりますので、一つに絞らないようにしてほしいですね!!
で、ですね なぜアフリエイトをおすすめするのかというと、アフリエイトには無駄な運転資金も、在庫も、リスクもなく稼ぐことが出来るからなんです。
アフリエイトなに?っていう人は自分で調べてみて下さい。
また、アフリエイトを制する者はこれから先どんなことがあっても「くいっぱぐれる」ことはないでしょうし、ものすごく利益率の高い夢のビジネス方法です。
一生仕事に困ることはないでしょうし、これからも需要は増えていくものだと思います。
ただ、アフリエイトで成功している人は 100人いれば2・3人ぐらいで、残りの人はほとんど収益がない状態です。
なぜ、このような状況になるのかというと、アフリエイトそのものを理解していませんし、やり方を良く知らないからです。
巷にはアフリエイトに関する商材や教材が沢山ありますが、これらを実践しても利益が生れる人は「先ほどと同じように全体の2・3%」しかないのが事実です。
では、なぜ僕が、この狭き門をあえて紹介するのかというと、「正しい知識とやり方を身につければ」確実に2・3%の中に入れるからです。
これから僕が、こちらのブログで紹介していく方法はそれら2・3%の中に入ることが出来き、更に安定して収益を生み出す方法を徐々に紹介していきたいと考えています。
ですので、副業を始めたことがない人でも、アフリエイト何それ?ていう人でもぜひチャレンジしてみてください。
ちなみに、以前は塾生にアフリエイトを教えていましたが、教え子のほとんどは7桁を超え、仕事をやめてアフリエイターになってる人が沢山います。
そういった手法を「完全無料で紹介していきますので」楽しみに」しておいてくださいね^^
ちなみに、こちらの画面は今年の5月から作り始めた1サイトの報酬画面となります。
1か月の報酬が 確定で1667242円となります。(発生ベースでは220万円ぐらいです)
アフリエイトは正しい知識とやる気さえあれば誰でも稼ぐことが出来ます。
いきなりこのような結果は無理だとしても、1か月3万円・5万円ぐらいであればすぐに報酬として受け取ることが出来ますので是非進めて下さい。
それは、今回のテーマについてお伝えします。
出来るだけ早く収益を上げるなら ジャンルを絞った専門性のある記事を書く
夢を見てアフリエイトに参入するものの 実に多くのアフリエイターが失敗する手段としてある共通する事例があります。
共通することとは、 何をやりたいのかよくわからないという事です。
アフリエイトには様々な方法があります。
- PPC
- SEO(ブログ・サイト)
- メルマガ
- YDN
- DM
それ以外にもたくさん種類はあるのですが、一番王道のブログ・サイトアフリエイトについてお話をしたいと思います。
アフリエイトとは、広告主と、消費者をつなげるサービスで、その対価として報酬が支払われます。
そこで、多くの人は、自分のブログをつくったり、自分のサイトを作ったりするわけです。
例えば、あなたが「リンゴジュース」が好きなのでリンゴジュースを自分のサイトやブログで紹介したいとしますよね?
あなたのサイトを経由してリンゴジュースが売れれば、あなたに広告主から報酬がもらえるというわけですが、「ここに大きな落とし穴」があるのです。
失敗している多くの人は、自分のブログやサイトにリンゴジュースの宣伝をする訳ですが、これではあまり商品は売れません。
で、どうするのかというと、リンゴジュースに特化したサイト(ブログ)を作るという事です。
たとえば想像してみて下さい。
もしあなたが、花屋さんに行ってお花を買いたいとしますよね?
花屋さんに行って、ヒマワリを買おうとしてお店に行ったのに、そこに家電製品が売ってたらどう思います?もしくは洋服が1着2着ほど一緒に販売されていたら・・・
買わないですよね?笑
家電を買うなら電気屋に行きますよね? 洋服買うなら服屋さんに行きますよね?
でも、アフリエイトで失敗している多くの人は、「これと同じことをして、訳の分からんことをしているんです」
先ほどのリンゴジュースの例で言うと、 自分でアメブロを開設して、日々の日記を紹介していたとするじゃないですか。
と、そこに面白そうなリンゴジュースの案件があって、自分の運営するアメブロにリンゴジュースの記事を載せたところで、「みられるけど・買われない」という状況に繋がります。
勿論、運よくそれがたまたまヒットしたとしても、爆発的な収益が見込めるのか?って言われたら無理ですよね?
そもそも購入しようとしているわけではないので・・・
でも、もしあなたのブログ(サイト)がリンゴジュース専門店やフレッシュジュースのお店でそこで販売していたらどうでしょうか?
また、購入しようと考えている人も適当に販売されているお店より「リンゴジュース専門店」の方が期待値は増すと思いませんか?
つまりそういう事です。
アフリエイター初心者が一番初めに陥りやすいのが、属性のブレによる集客の低下となります。
ですので、もしすでにあなたがブログやサイトを開設しているなら、よく確認してみて下さい。
あなたのブログはそもそも何を書いているブログですか? そこに関係ないものが紹介されたりしていませんか?
もちろん、一つのブログにいろいろなことを紹介したい気持ちはわかりますが、ユーザーの心理からすると、 浅く広い情報源のブログよりも、狭く深い情報源のブログの方を求めているという事を覚えておいてください。
また、グーグルからも専門性の高い記事(権威性のある記事)は高評価を得ますので、必然と上位に表示されます。
よって、これまでいろいろな記事を書いてるけど全然収益に繋がらない場合は、属性のブレがある可能性がありますので、見直してみるのがいいかもしれませんね^^