エリーゼというお菓子は一度上下半分に割って、ホワイトチョコの部分と普通のチョコレートを合体させて食べることで有名な管理人のKINGです。
あどうも。
するめを朝から食べながら仕事をしていたら”あごがあほ”になったので、うまくしゃべれません。←誰が興味あるねん。
さて、さて、今日はアフリエイト実践編その10という事で、「属性の絞りと、どのようなターゲット」に商品を売るのかについて説明したいと思います。
これまでにも何度か紹介したことがありますが、あまりにもこの属性の絞りが出来ておらす、販売ターゲットも明確になっていない人が非常に沢山いるようなので、再度ご紹介したいと思います。
誰に何を売るかによってサイト作りは違ってくる。
誰だよこんなオネーチャソの写真を・・・(^ω^)ペロペロ
つい先日、僕のコミュニティー内で話をしたのですが、アフリエイトで商品を販売するには非常に属性が大事だという事を言ってきました。
例えば、「毎日ラーメンを食べている人のブログ」と「毎日自分の日記を書いている人でたまにラーメンを紹介しているブログ」。
同じブログと言えども全然内容が異なりますよね?
例えば、あなたが”ラーメンを食べたい”と思ったときに、先ほど紹介した「ラーメンブログ」と「日記の中にたまに紹介されているラーメン」ではどちらの方を食べたいと思いますか?
恐らくほとんどの人が「ラーメンに特化した、ラーメンブログ」の方に紹介されているラーメンを食べたいと思いませんか?
例えばそのブログのタイトルがですよ、「本当は教えたくない、ラーメン通がうなるラーメントップ10」というタイトルと「KINGさんのホンワカ大阪デイリーライフ」というようなタイトルだったとしても、確実に前者を取りますよね?
でも、このことを理解して、アフリエイトされている人はあまり多くありません。
まして、1年中ブログを書いても収益が生れない人のブログは「ブログを日記と考えている」パターンが実に多いです。
商品を売りたいなら”それに特化して”、属性を絞る必要があるにもかかわらず、様々なジャンルに手を染めて失敗している人を見かけます。
結局、無能なアフリエイターが情報弱者からお金を搾取するために「とりあえずなんでもいいからブログを書きましょう」とか言っちゃうわけで、こういったことを真に受けている犠牲者が多いのでは?とも思います。
以前、お金を払って勉強会に参加したことがあるのですが、生天目というやつのスクールはマジ最低でしたね 笑
この糞塾でも金を取って、堂々としょうもないことなどを教えてるんですよ・・・ ←気持ち悪すぎる
それほど、稼げないピーピー言うてるアフリエイターは自分の利益を守るために、人には適当なことを言うわけです。
ですので、これからアフリエイトを始める方は、必ず属性を絞り、誰に何を売りたいのか?をイメージしてサイト(ブログ)を作るといいですよ。
プロフィールはお店でいうところの玄関です
ちかん、あかん、適当、駄目、絶対
で、例えばどんなサイトがいいのかな? とか どんなブログがいいのかな?って考えた時に、とても分かりやすいものを見つけたので紹介すると、これですね。
この人のインスタグラムは、野菜等に属性を絞って投稿しているというところが素敵ですね。
まだ始めて間もないようですが、参考になりそうなのでピックアップしました。
結局、このインスタグラムを見た時に、この人は野菜が好きなのかな?とか料理人なのかな?というイメージが付くと思うのですが、
「 新鮮な野菜を畑で育て、お店などに卸しています🥕 🥦。家庭果樹園で、レモン🍋やみかん🍊も収穫しています。野菜・果物本来の美味しさが引き立つ料理を、日々試行錯誤しながら実践中😋🙏 採りたて野菜・果物は最高のご馳走💖」
という風にプロフィール欄にもきちんと書かれていますので、どういった趣旨でどういった物を載せているのかがわかります。
ただし、しいて言うなら そのプロフィール欄に自分のお店のHPであったり、更に集客に繋がる誘導があれば、ものすごくいい感じになるのですが、イメージとしてこのような属性の絞り、ジャンル絞りはすごくいいと思います。
結局、このように属性を絞り何を伝えるかによって集客は全然違いますので、統一性を持たしてブログやSNSを更新することをおすすめいたします。
参考にしてますので、よければフォローしてあげてくださいね^^
次に、どのような人に向けて商品を売るのかも、理解しておかなければなりません。
先ほどのインスタだと、
- オーガニックの野菜が好きな人
- 野菜作りが好きな人
- 自家製野菜が好きな人
- 料理に興味がありそうな人
- 料理屋さんを営んでいる人
等をターゲットに絞っていると思われますが、
- 車屋さん
- ファッションモデル
- 美容師さん
- スポーツ選手
等をターゲットにしているわけではありませんよね?
つまりそういう事です。
誰に何を伝えたいのかが”アフリエイトで成功する秘訣”です。
よって、もしあなたのサイトが属性ブレブレのサイトで、全く売り上げに繋がらないのであれば、こういった点を見直すのも一つの改善策だと思います。
結局、その記事を書いて”相手を共感させる”ことが出来れば、あなたの売り上げは何十倍にもなるはずです。(*‘ω‘ *)
難しいことはありません。
属性をきちんと絞り、誰に何を売りたいのかを理解しておけば、seoでも優位になれますのでぜひチャレンジしてみて下さいね^^💛
あとがき
いかがだったでしょうか?
属性選びとターゲット絞りがどれほど大事だという事がわかったでしょうか?
もしあなたがこれまでサイトやブログを作り続け、記事を更新しているのにこのブログを見て、「あっづ やばい属性ブレブレや・・・」ってなった場合、これから記事を修正するのではなく、そのブログはそのブログとして保管しておいて、また新たに新しいブログを作ることをおすすめいたします。
後日、そのブログからは被リンクとして送ることも出来たり、違った形で利用することが出来ますので、そのまま活用して新しいブログを作りましょう。
結局、見る人も色んな記事が載っているブログを見るよりも「統一感のあるブログ」の方が共感持てるのは間違いない事実ですので、そういった事を意識して記事つくりをはじめるといいかもしれませんね!!



みんな共感してくれていないのかね・・・苦笑
おしまい~♪