こんばんは 仮想通貨で夢の不労所得を夢見ているKINGです。
世間は3連休という事で自宅でゆっくりしてる方も沢山入りと思いますが、 朝方 ビットコインのレートを見て・・・ 冷や汗を流した方も多くいるのではないでしょうか?
先週まで15万円台をキープしていたのに・・・ 今朝の最安は10万円台まで下落していたから、 BTCを保有している人は青ざめたはず・・
僕の場合 運用を始めて約5か月となりますが、利益は97%ほど再投資に回しているので、実際のところ保有BTCはないのでそれほど心配はしませんでしたが、
もし
これが自分のお財布の内情で起こったら・・・ 怖いな・・・と 正直思うところであります。
ただ、仮想通貨の価値は年々上がっていますので、また元に戻ると思いますけどね・・・
今回の下落で僕は 2BTCを 107000円台の時に買い増ししましたので、 また元に戻った時に売却すればそれだけでおこずかいが出来そうです。
とにかく、しばらくは変動する可能性は大いにありますので、こまめにチェックすることをおすすめいたします。
1説によると、一時960ドル台まで下がるともいわれていますので、もし10万円を割り切ったら 買いですよ!! 確実に!!
そんなこんなでレートの話をしようと思っていましたが、ある情報が入ってきましたので、今日はHYIP案件の知名度と存続について考えてみました。
有名な案件のほうがいいのか?否か?
僕が暗号通貨の運用を始めたのは昨年の11月ごろ、 始めた時は右も左もわからない状態で、ただただ周りの情報に踊らされていたと思います。
○○さんが参加しているから!!とか 今度○○が加入するらしいよ!!とか、僕のような情報弱者は周りの波数に合わせて、参入する人が非常に多く、案件の信憑性を確かめたりはしなかった。 ←恥ずかしながら・・・
ただ、大物の○○さんが入っているから大丈夫・・・ その言葉を信じて・・・
で、僕は思ったんですよ。
ネット界の大御所が参入するから絶対大丈夫なのか❓?ってこと
皆さんもご存知の通り、巷にはいろんな塾やコミュニティーが存在していますが、その中にはかなり名前の通った有名人が何人かいますよね?
僕も実際、ネット界の大御所の方と過去に何度か仕事をしたことがあるのですが、結局はお金儲けをビジネスとして行っているんですよね。
大御所の中には、素晴らしい人も沢山いますし、本当にお世話になってる人も沢山いると思いますが、多くの人間はビジネスとして参入し、結果が出なければ(評判が悪ければ)すぐに駒を切り捨て、次の新しいビジネスに乗り換えるという行為を沢山行ってきました。
そしてそのプロセスを僕は間近で腐るほど見てきました。ww
また、そのビジネスの終焉と同時に、詐欺だ!!とか泣き寝入りする塾生も沢山見てきたのは紛れもない事実です。
結局、情報弱者は安心を買うために、名の通ったインターネットビジネスモデルを買うわけですが、裏切られた時の喪失感は計り知れないものがあると思います。
まして、こういったインターネットビジネスについて全く知らない人間からすれば、詐欺だと思うのは当然ですよね!!
でも、最終的に参入をするのは自分自身の責任ですので、泣き寝入りをする事しかできないわです。
従ってHYIPに限らず、ネットの新しいビジネスモデルに参入する場合はくれぐれも 客観的な立場から見るのもおすすめいたします。特に情報弱者は慎重に案件を選んだほうがいいですよ!!
大御所参入(認知度拡大)による短命のリスク
次に僕が最近HYIP案件に取り組みを行っているうえで、気を付けておきたいことを書きますね。
ただ、このことは僕が個人的に思っていることで、必ずしもそうではないという事を覚えておいてください。
ここ数か月 新規案件のラッシュが止まりませんが、個人的にはかなり早い段階で案件には飛びついていると思います。
また、ブログには載せていないクローズ案件や、まだネット上にはない案件にかなり投資を行っていますが、一番うま味がある状態をご存知でしょうか?
そうです ブルーオーシャンの状態です。
周りに競合がいない状態でいかに 誰にもバレずにこっそり稼ぐか!!ってことなんです。
なぜ このブルーオーシャンにこだわるかというと、周りに競合がいない間に稼いで、認知され広まっていくと同時に撤退すればかなりの確率でうま味をGET出来るという事です。
もちろん、初期投資の元本回収は行った後に、長く続けば続くほど利益をもらえますが・・・・ 運用が長くなればなるほど飛んでしまうリスクが増えるのも事実ですので、慎重に見極めたいところ。
ただ、 最近の傾向としては ブルー→ レッドに切り替わる(大御所参入) 等によって知名度が一気に広がると、運営側にもかなりの負担になるようで、一気に飛ぶリスクが増えてしまうと僕は思っています。
大御所さんも 塾生にはしょうもない案件を教えるわけではないと思いますので、案件選びは慎重に行っていると思います。
しかし、運営側も所詮はお金儲けでやっているわけですので、どこで手の平を返すかはわからない・・・ という事ですよね。
ほぼHYIPは海外に籍を置いていますので、日本の大御所の顔に泥を塗ろうが知ったこっちゃないわけです。
あくまで ビジネスパートナーとしての「カモ」ととらえているだけかもわからないので・・・(*'ω'*)
従って、もしご自身が今までと違って何か違う案件に投資したいと思うなら、大御所が参入しているからとかの判断ではなく、これから伸びそうな案件(実益のある会社実態の案件)や無理のない運営スキームを提供する案件を選んだほうがきっといいと思います。
出来れば まだ競合のいないブルーオーシャンで先手必勝を打つ!!っていうのもありだと思いますよ^-^
因みにKINGの方では ブルーオーシャンにもならないホワイトオーシャン(生まれたて)の情報もありますので・・・気になった方は・・・・ 是非・・・
おっと これ以上は・・・ やめとこ